学习语言最怕的就是学成了哑巴,有的只会写不会说,那么学这一门语言意义在哪里呢?所以我们在学习日语的前期就要打好日语口语的基础,发音标准化。樱花国际日语,服务于你学日语的各个阶段,快速入门,进阶不再是困扰。樱花国际日语让你轻松掌握日语技能!
运用方法,培养倾听能力。让学生 大胆表达自己的想法,使学员逐渐 形成倾听的习惯和能力
加强说话训练说话是人们较常用、快捷交际的工具,以此实现学以致用的技能目标。
以听为基础,读为中心,训练语感,感悟文章。
以说、写为目的,读写结合,迁移运用,实践文章,zui后写出作文。
1、東風(こち)
春に東または北東から吹いてくる風?春を呼び?梅の花を咲かせるといわれる。
春天时从东方或东北方吹来的风。据说它唤来春天,催开梅花。
2、春暁(しゅんぎょう)
春の暁?「曙」より時間的には早く?夜半過ぎから夜明け近くの、まだ暗いころ。
春天的拂晓,在时间上比黎明稍早,半夜过后,黎明将近的那一段时间,天色仍暗。
3、春分(しゅんぶん)
二十四節気の一つで、三月二十一日ごろ。昼と夜の長さが等しくなる?
二十四节气之一,三月二十一日左右。昼夜等长。
4、春雷(しゅんらい)
啓蟄のころに鳴る、その年はじめての雷?春先の寒冷前線の通過に伴うもので、春の到来を告げる?
惊蛰时所打的雷,一年中初次响的雷。它开始于早春春寒料峭之时,昭告着春的来临。
5、名残り雪(なごりゆき)
もう春が近いというのに?まだ冬を思わせるように降る雪?
春天已近,但仍让人觉得是冬天一样的雪。
6、花冷え(はなびえ)
桜の花が咲くころは陽気が変わりやすく?ふいに薄ら寒くなること。
樱花开时天气易变,指天气突然微凉。
7、春告げ鳥(はるつげどり)
春が来たことを知らせる鳥。うぐいすの別名でもある。
报春鸟。也是黄莺的别称。
8、彼岸(ひがん)
春分を中日として、前後3日を合わせた7日間のこと。
以春分为中心,其前后各三天,共七天。
9、夜桜(よざくら)
夜の花見。
夜里赏樱。
10、霞(かすみ)
春の朝から昼にかけて、遠方の山などの前面に帯状にかかって雲のように見えるもの。水蒸気が空気中に浮遊するときに起こる。秋の同じ現象は?霧?と表す?
春天的早上到中午之间,远山等前面看起来像云一样的带状物。是水蒸气漂浮空中所致。秋天时同样的现象用?霧?(きり)表示。
本文章来源于日语学校,如有转载请注明出处。
运用方法,培养倾听能力。让学生 大胆表达自己的想法,使学员逐渐 形成倾听的习惯和能力
加强说话训练说话是人们较常用、快捷交际的工具,以此实现学以致用的技能目标。
以听为基础,读为中心,训练语感,感悟文章。
以说、写为目的,读写结合,迁移运用,实践文章,zui后写出作文。